喪中のあけおめメールへの返信は?喪中メールは失礼?返信はどうする?

039-1
最近はメールでのやり取りが多くなって、年賀状の代わりに「あけおめメール」で済ませている人も多いのではないでしょうか。

ところが、喪中には年賀状を出さないというルールはありますが、メールの場合ってどうなんでしょう?

喪中にあけおめメールが届いた場合どうする?喪中はがきみたいに喪中メールを出すものなの?喪中メールが届いたら?そんな疑問に答えていきます。

スポンサーリンク

喪中に届いたあけおめメールへの返信は?

あなたが喪中でも、あけおめメールは届くかもしれません。自分が喪中だと伝えていない人から届くかもしれません。喪中だと伝えた人からも届くかもしれません。

喪中だと伝えた人からあけおめメールが届いても、「無礼な!」と怒ってはいけません。年賀状の場合でも、喪中の相手に年賀状を送ってはいけないというルールがあるわけではないんです。ただ、喪中の人が「おめでとうというのはためらわれるので、年賀状は出さないけど。。。ごめんね。」ということなのです。

ですから、あけおめメールに返信するのは、いっこうにかまわないんですよ。

いつ返信する?

年賀状が届いた場合には、喪中の人は年賀状は出さずに寒中見舞いで返事を送ります。この場合は、松の内(ふつうは元旦から1月7日まで)が過ぎてから寒中見舞いを送ります。

年賀状の場合には、届いてから数日間待って、返事を書いて送れば、相手に届く頃には松の内を過ぎている。だから、寒中見舞いにしても、そんなに返事が遅れたという感覚はないと思うんです。

でも、メールだとどうでしょう?メールは、送信すれば、すぐ相手に届きますよね。新年になってすぐにメールを送って、返事が返ってきたのが1週間後。って、「返事遅すぎ!」って思っちゃいますよね。

そもそも、郵便と電子メールでは、やり取りの速さが全く違います。郵便でのルールをそのまま電子メールに当てはめるのはナンセンスです。

ですから、あけおめメールが届いたら、ふだんと同じように返信しましょう。なぜなら、相手はいつもと同じタイミングで返事が返ってくると思ってますから。

何て返信する?

返信メールの内容については、すこし注意する必要があります。「おめでとう」とか「年賀」「謹賀」などのことばは避けます。(「賀」は、喜ぶこと、ことほぐこと、という意味があります。)

喪中に年賀状を贈らないのは、喪中に「おめでとう」など、喜びのことばを使うのがためらわれるからです。それは、メールでも変わりません。

なので、「あけおめメール」ではなく、「ことよろメール」として、「今年もよろしく」という新年の挨拶をしましょう。

あと、相手は「明けましておめでとう」の気持ちでメールを送っているので、「喪中なので」などの言葉を使うのは、相手のめでたい気もちに水を差してしまうので、やめた方がいいですよ。


スポンサーリンク

喪中メールを出すのは失礼?

喪中はがきの代わりに喪中メールで済ませるというのは失礼です。

喪中はがきは、ふだん年賀状のやり取りをしている人に対して、「今年は喪中なので年賀状を出せません。ごめんね」という挨拶をするものです。ふだん(年賀)はがきでやり取りしている相手ですから、喪中の場合も(喪中)はがきを送るのが礼儀です。また、年賀状のやり取りをしていない相手には、喪中はがきを出す必要はありません。

ふだん年賀状のやり取りはしていないけれど、あけおめメール(年賀メール)のやり取りをしているという人に対しては、喪中メールを送っても良いでしょう。その場合は、「喪中だから来年のあけおめメールは送らない。ゴメン」というような内容を送っておけば良いでしょう。

ただ、喪中メールは送らなくても良いです。自分が喪中であることを特に知らせる必要を感じない相手なら、喪中メールも必要ありません。

年賀状でもそういう傾向になりつつあります。

ビジネス関係の場合には、身内の問題と仕事の問題を分けて考えることから、仕事関係の人には喪中であることを知らせないことも多いです。

また、友人や知人に対して、同居していない身内の不幸は喪中として知らせなかったり、特に故人と面識のない人には喪中ということを知らせなかったりします。

メールでのつながりの場合には、さらに、家庭とは切り離されたコミュニティでのつながりの場合が多いので、そのような場合には特に喪中であることを知らせないことも多いです。

喪中メールへの返信は?

逆に、もし喪中メールをもらったなら、「あけおめメール」を「ことよろメール」に替えて送るくらいの気づかいが欲しいものです。

喪中メールを送ってきた相手は、「おめでとう」というメッセージを見たらどんな気持ちになるだろう?もちろん、その人によって感じ方はいろいろでしょうが、「おめでとう」は避けておいた方が無難です。

「昨年は大変だったね」のような気づかいの言葉に、「今年はいい年になるといいね」のように明るい展開を期待する言葉を添えると、いいのではないでしょうか。

まとめ

郵便と違ってすぐに返事が届く電子メールに「年賀状の代わりに寒中見舞いの時期まで返事を延ばす」という郵便のルールを当てはめるのは合理的ではありません。通信手段に適したやり取りの中で、相手を思いやるやり取りをしていれば、それがベストなやり取りになることでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする