網戸の掃除を内側からするには?簡単グッズは?じゃばら型の場合は?

n004
年末の大掃除になって初めて「網戸を掃除しなくちゃ」と思う方もいるのでは?
では、網戸を外してジャブジャブと洗いますか!・・・外れない・・・
そんな場合も、内側からきれいに掃除をしましょう。

網戸を内側から掃除する方法と、さらに簡単に掃除できるグッズをご紹介します。
また、じゃばら網戸の掃除の仕方についてもお話していきますね。

スポンサーリンク

網戸の掃除を内側からするには?

網戸を外して丸洗いしたり、高圧洗浄機で洗ったりという大胆な(?)方法がとれない場合は、以下のような方法で内側から掃除しましょう。

  • 掃除機でホコリを吸い取る。
  • クイックルワイパーで表面の汚れをふき取る。
  • 洗剤+ゴシゴシで汚れを落とす。

まずは、掃除機でホコリを吸い取ってから、汚れを落とすと良いでしょう。
網戸の裏側にダンボールや新聞紙などをあてて掃除機をかけると、網目の中のホコリも吸い取りやすくなります。
また、掃除機の先にブラシをつければ、ホコリを掃きながら吸い込むことができます。

簡単に表面の汚れを取るなら、クイックルワイパーが便利です。
柄を短くして、内側を拭き、できるなら、その後に外側を拭きます。
網戸の数が多くて、ザッと済ませたいような時は、クイックルワイパー一択でしょう。

クイックルワイパーがなければ、濡れ雑巾で拭きましょう。
マイクロファイバーのクロスもおすすめです。

汚れをよく落とすには、洗剤や重曹などを使います。
直接洗剤をスポンジやブラシにつけてこすっても良いです。

こびりついた汚れの場合には、中性洗剤や重曹をぬるま湯でうすめて、スプレーします。
しばらく待って汚れが浮いてきたところをこすって落とします。
最後に水で霧を吹いたところを雑巾で拭いて、洗剤成分を落として乾かします。

網戸の掃除を簡単にするグッズは?

ここまでは、家にある掃除道具で掃除する方法をお話しました。
ただ、網戸掃除用のグッズを利用することで、より簡単に掃除することができます。

網戸掃除用のグッズはいろいろあるので、ここでは2点だけご紹介します。

  • あみ戸びっクリーン
  • 網戸ワイパー

「あみ戸びっクリーン」は、各種メディアにも取り上げられ、楽天でも人気の商品です。
レビューを見てみると、汚れが簡単に落ちるという感想が多く見受けられます。

ポリエステル繊維でできたブラシを水に濡らしてこするだけで、汚れを落とします。
ブラシ部分は洗って何度も使うことができ、汚れたら別売りの取替えブラシと付け替えられます。
柄の長いロングタイプとハンディタイプとがあります。


「網戸ワイパー」は、パッと見は柄の短いクイックルワイパーのような感じです。
水に濡らして使う必要はないので、さらに簡単に掃除ができます。
ただ、汚れの程度によっては、シートが1枚では足りないというレビューコメントもあります。
こまめに網戸掃除をする場合には、簡単便利でおすすめですね。

参考までに、楽天市場で「網戸 掃除」で検索した結果ページのリンクを貼っておきますね。
楽天市場「網戸 掃除」

スポンサーリンク

じゃばら網戸の掃除ってどうするの?

普通のパネル網戸とは違う、じゃばら型の網戸もありますよね。
プリーツ網戸、アコーディオン網戸などとも呼ばれる折りたたみ網戸です。

パネル網戸にくらべて、ネットや構造がデリケートなので、扱いに注意してください。

日頃からハタキや掃除機でホコリを落とし、汚れがこびりつかないように心がけましょう。
ゴシゴシこすらずに、濡れた雑巾やスポンジで、優しく拭きます。
汚れがひどい場合には、中性洗剤をぬるま湯でうすめて、雑巾で拭きます。
さらに、水で洗った雑巾で拭いて、洗剤成分を落とします。

まとめ

網戸を外して掃除できない場合や、じゃばら網戸を掃除する場合など、注意する点も含めてお話してきました。

大掃除のときにまとめて網戸を掃除するのも良いですが、こまめに掃除しておいたほうが、結果的に毎回の掃除は簡単に済みます。
簡単に掃除できるグッズなどを活用しながら、ふだんの掃除についてももう一度考えてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする