お歳暮でもらったハムの保存方法は?食べ方は?いらない場合は?

006-1
プレゼントやギフト、嬉しいものですね。ただ、同じものを大量にもらうと、処理に困ってしまいますね。

重なりやすいギフトとして、ハムがあります。お歳暮でおなじみのハムの詰め合わせです。大量のハムを受け取った場合、どうすればよいでしょうか?

スポンサーリンク

お歳暮でもらったハムの保存方法は?

まずは、保存を考えますね。いただいたハムの包みには何と書いてありますか?「冷蔵」と表記があれば、冷蔵庫に入れて保存するのが普通の保存方法ですね。

ただ、冷蔵庫がいっぱい!という場合もあるでしょう。その場合には、涼しいところに置いておけば、冬場なのでしばらくは大丈夫です。屋内だと、日が当たる場所、暖房が直接あたる場所、部屋の上の方など、高温になる場所は避けましょう。床の近くが良いでしょう。

冷蔵庫がいっぱいという場合、もう一つ考えられるのは、冷蔵する必要のないものまで冷蔵庫に入れていないか、ということです。冬場なので、果物だけでなく、たいていの野菜も冷蔵庫に入れる必要はありません。八百屋さんやスーパーで野菜を買うときに、店の人に聞いてみるといいですね。

たぶん、冷蔵庫より冷凍庫の方がいっぱいだとは思うんですが。。。ハムを冷凍保存してもかまいません。冷凍保存した方が長く保存できます。真空パックされたまま保存する方が、長期保存のためには良いですが、扱いやすさという点から考えると、食べる大きさにスライスしてからジプロックなどで密封し、こまめに出して食べてしまったほうが、最後まで食べきれて良いかもしれません。

スポンサーリンク

お歳暮でもらったハムの美味しい食べ方は?

普段買ってくるスライスハムとは違って、お歳暮でもらうハムは「ドン!」と塊でもらいますから、分厚く切ってステーキにするのが定番の食べ方ではないでしょうか?ちょっと目先を変えて、ハムカツにしてみるのも美味しいと思います。焼く、揚げる…とくれば、あとは煮てみる。野菜スープやポトフの具として、ハムをつかってみてはいかがでしょう。

せっかく塊でもらったハムなので、大きく切って食べるのも良いですが、そればかりだと、飽きてきますよね。また、お年寄りや小さな子供には、ちょっと食べづらいかもしれません。そんな場合には、ハムを薄くスライスしたり、小さく刻んだりして使ってみてはいかがでしょう。

小さく刻んで保存しておくと、ちょっとした時に使えて、便利かもしれません。チャーハンの具やオムレツの具など、普段のメニューの具材として、使う機会は多いと思います。

ハムを使ったメニューについては、ネットで検索すれば、いろいろなメニューを探すことができます。例えば、「cookpad ハム」などで検索すれば、いろいろなメニューが出てきますので、この機会に研究してみてはいかがでしょう。

お歳暮でもらったハムがいらない場合は?

とは言っても、食べきれない、保存しきれない量のハムをもらった場合、返品したくなってきますが、返品するのは難しいでしょう。ご近所や知り合いにあげるのが、一番良いでしょう。もちろん、その相手が同じ悩みを抱えていなければの話しですが。

それでも不要なハムが余ってしまう。。。という場合には、ギフトのリサイクルに出すことができます。「ギフト リサイクル」で検索すれば、食品のリサイクルを扱っているところも出てきますので、試してみてはいかがでしょう。

まとめ

せっかくいただいたギフトですから、上手に保存して、美味しく食べ、食べきれない分はうまく処分したいものです。決して「廃棄処分」することにならないよう、腕を(?)振るってくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする